ジャケット画像をクリックすると Amazonの商品ページへジャンプ出来ます |
||
|
Home>ジャズギター・スタンダードTOP>S 2ページ目 |
|
【So Danco Samba】 | |||
|
ラリーゴールディングス(org)のテイク。 ギターはピーターバーンスタイン。ジョシュア・レッドマン(ts)ビルスチュワート(ds)めちゃくちゃ楽しいブラジリアン曲集。 | ||
| ハーブエリス&チャーリーバードのテイク。 | ||
|
【So In Love】 | |||
|
コンテンポラリーなヴィック・ジュリスの盤。 | ||
|
【So Nice】 | |||
|
【So What】 | |||
|
ウルフ・ワケニウスのテイク。 ラース・ヤンソン(pf)にラ―ス・ダニエルソン(ba)も参加!素晴らしい!! | ||
| ビレリ・ラグレーンとシルヴァン・リュックDUO。 | ||
|
【Soft Winds】 | |||
|
エド・ビッカートのテイク。 1976年録音のテイクです。未発表だったものが2006年に発売となりました。 | ||
| ケニーバレルのテイク。 | ||
|
【Softly,As In A Morning Sunrise】 | |||
| エミリー・レムラーのテイク。 | ||
|
ビル・フリゼールのテイク。 ピアノの詩人フレッド・ハーシュとのデュオです。 | ||
|
レオナルド・アムエドのテイク。 ベースとデュオのスタンダード集。 | ||
|
バーニーケッセルのテイク。 吉祥寺sometimeでの録音。ギタートリオ。 | ||
|
ジョーパスとレッドミッチェル(Ba)のDUO。 歌心満載の良いDUOです。 | ||
|
ジムホール&ロンカーターDUO 名盤です。同DUOで3枚リリースされています。 | ||
|
ジョン・アバークロンビ―のテイク。 アンディ・ラバーン(pf)とのデュオ。 | ||
|
こちらもジョン・アバークロンビ―のテイク。 アンディ・ラバーン(pf)とのデュオ。↑とは別テイク。 | ||
|
ジョンスコフィールドのテイク。 ライブ盤。 | ||
|
ビレリ・ラグレーンのテイク 当時はジャンゴの再来と言われてたそうな。 | ||
|
【Solar】 | |||
|
ジョン・アバークロンビーとジョン・スコフィールドのテイク。 2人のスタイルの違いが楽しめます。 | ||
|
ジョーパスのテイク。 J.J.Johnson(tb)とのデュオです。 | ||
|
パット・メセニーのテイク。 初めて聞いた時、このタイム感に驚愕しました。 | ||
|
トム・ガーナのテイク。 派手さはありませんが、適度にコンテンポラリーな要素が加味された良いプレイヤーです。 | ||
|
ダグレイニーのテイク。 正統派ジャズギタートリオ! | ||
|
ウルフガング・ムースピールのテイク。 マークジョンソン・ブライアンブレイドとのトリオ。スタンダード集。 | ||
|
【Solitude】 | |||
|
ジョーパスのテイク。 エリントン曲集。ギタートリオです。 | ||
|
【Someday My Prince Will Come】 | |||
|
マーティン・テイラーのテイク。 極上のソロギター。 | ||
| ルディ・リンカのテイク。 | ||
|
ビル・フリゼールのテイク。 ピアノの詩人フレッド・ハーシュとのデュオです。 | ||
| ビレリ・ラグレーンとシルヴァン・リュックDUO。 | ||
|
ウルフガング・ムースピールのテイク。 マークジョンソン・ブライアンブレイドとのトリオ。スタンダード集。 | ||
|
レオナルド・アムエドのテイク。 ギター×ドラムDUOです。 | ||
|
ミシェル・ペトルチアーニ(Pf)の盤。 ピアノ×ギターDUOです。親子DUO。 | ||
|
渡辺香津美氏のテイク。 小曽根真氏(pf)との美しいデュオ。 | ||
|
井上智氏のテイク。 創造的で美しい!! | ||
|
山口武氏のテイク。 ロンカーターとのデュオ。ナイロンのサウンドが心地良い。 | ||
|
ギターデュオ山弦のテイク。 ジャズではありませんが。。。 | ||
|
カナダのベテランギタリスト、ローン・ロフスキーのテイク。 ジョーイ・デフランシスコのオルガン、ガイド・バッソのラッパが気持ちいい盤。 | ||
|
ジョーパスソロギター。 ヴァーチュオーゾ4弾はアウトテイク集2枚組。 | ||
|
トゥーツ・シールマンス(harm)のテイク。 ギターはジョーパス。ハーモニカ+ギター+ベース。素敵な盤です。 | ||
|
ポールデスモンド(as)のテイクです。 ギターはエドビッカート。ライブ盤。 | ||
|
【Someone To Watch Over Me】 | |||
| ギラッド・ヘクセルマンのテイク | ||
|
ジミーレイニーのテイク。 ギタートリオの秀作。 | ||
|
こちらもジミーレイニーのテイク。 | ||
|
またまたジミーレイニーのテイク。 若き日(27〜29歳)の録音。 | ||
|
ダグ・レイニーのテイク。 ピアノ入り、カルテット。スタンダード中心の盤。 | ||
|
【Sometime Ago】 | |||
|
タルファーロウのテイク。 1969年ローカルミュージシャンとの録音盤。 | ||
|
ジョーパスのテイク。 ピアノ入りカルテット。ライブ盤、ロングソロが聴けます。
|
エド・ビッカーとのテイク。 | ビル・メイズ(pf)とのデュオ。 |
|
ジョンアバークロンビ―&ドントンプソン(Ba,Pf)のDUO。 個人的にはアバークロンビ―の作品の中でも5本指に入るぐらい好きな盤。 アバークロンビ―の柔軟なリズムと叙情的な世界。ドントンプソンはBaでもPfでも、非常によく歌っています。おススメ! | ||
|
こちらもジョン・アバークロンビ―のテイク。 クラリネットとデュオです。 | ||
|
またまたジョン・アバークロンビ―のテイク。 アンディ・ラバーンとのデュオ。 | ||
|
ミシェル・ペトルチアーニ(Pf)の盤。 ピアノ×ギター(父親)との親子DUO ペトルチアーニ最高です♪ | ||
|
【Somewhere Along The Way】 | |||
| エドビッカートのテイク。 | ||
|
【The Song Is You】 | |||
| ジョーパス。ソロギターの定番! | ||
|
レイ・ブラウン(ba)のテイク。 様々なギタリストとの共演盤。 このテイクのギターはブルース・フォアマン | ||
|
ジョーパスのテイク。 伴奏の名手ジョン・ピサノとのカルテット。ライブ盤 | ||
| グラント・グリーンのテイク。 | ||
|
【Sonnymoon For Two】 | |||
|
ジムホール×ビルフリゼールのテイク | ||
|
【Soon】 | |||
|
アンドレアス・エーベルグのテイク。 ソロギター。 | ||
| ウルフ・ワケニウスのテイク。 | ||
|
【Sophisticated Lady】 | |||
|
ウィリアム・アッシュのテイク。 サックスとDUO。 | ||
|
ジョーパスのテイク。 エリントン曲集。ギタートリオです。 | ||
|
【Spain】 | |||
| 小沼ようすけ氏のテイク。 | ||
|
渡辺香津美氏のテイク。 小曽根真氏(pf)との美しいデュオ。 | ||
| ビレリ・ラグレーンとシルヴァン・リュックDUO。 | ||
|
【Speak Low】 | |||
|
グラントグリーンのテイク。 名盤。 | ||
| ジョーパスのテイク。 | ||
|
ケニーバレルのテイク。 1991年の盤。 | ||
|
バーニーケッセルのテイク。 スタンダード集。 | ||
|
【Spring Can Really Hang You Up The Most】 | |||
|
ラーゲルンドのスタンダード集。 | ||
|
【Spring Is Here】 | |||
|
ジョナサン・クライスバーグのテイク。 極上のバラード中心の盤です。 | ||
|
ジミーレイニーのテイク。 若き日(27〜29歳)の録音。 | ||
|
|