|   | ジャケット画像をクリックすると Amazonの商品ページへジャンプ出来ます | |
| Home>ジャズギター・スタンダードTOP>C | 
| 【C Jam Blues】 | |
| 【California Here I Come】 | |
| 【Candy】 | |
| 【Caminhos Cruzados】 | |
|   | ラリーゴールディングス(org)のテイク。 ギターはピーターバーンスタイン。ソロギターからメロディ、ソロとピーターがフューチャーされてます。 | 
| 【Cantaloupe Island】 | |
| 【Caravan】 | |
|   | ジョナサン・クライスバーグのテイク。ソロギター集! | 
|   | ケニーバレルのテイク。 名盤!2枚組になりました。 | 
| 【Cheek To Cheek】 | |
|   | ウルフ・ワケニウスのソロギター集。 | 
| 【Chelsea Bridge】 | |
|   | 田口悌治氏のテイク。 スタンダード・ナンバーを独自のアレンジで! | 
|   | ジムホールのテイク。 | 
|   | こちらもジムホールのテイク。 1976年の東京ライブ。カナディアントリオです。良い演奏です。 | 
|   | ジミー&ダグ レイニー親子テイク。 ベース、ドラムを入れたカルテットです。 | 
|   | ジムホール×ビルフリゼールのテイク | 
| 【Cherokee】 | |
|   | ジミー・ブルーノ&ジョーベックのギターDUOテイク。 | 
|   | ブルース・フォアマンのテイク。 | 
|   | マーティン・テイラーのテイク。 無駄のない上品なソロギターです。 | 
|   | ジミーレイニーのテイク。 絶頂期のトリオ演奏。 | 
|   | タル・ファーロウ&レニーブロウDUO。 大御所ギタリストのDUO。 | 
|   | こちらもジミーレイニーのテイク。 | 
|   | ソロギターの定番。ジョーパスのテイク。 | 
|   | ジョーパスのテイク。 名手ジョン・ピサノ(gt)とのカルテット。ライブ盤。 | 
|   | ジョーパス&ハーブエリスのデュオ。 | 
|   | ビレリ・ラグレーンのテイク。 | 
| 【Cheryl】 | |
|   | アダム・ロジャースのテイク。 コンテンポラリー。 | 
| 【The Chicken】 | |
|   | ビレリ・ラグレーンのテイク。 ジャコ(Ba)との共演。 | 
| 【A Child Is Born】 | |
|   | アンソニー・ウィルソンのテイク | 
|   | レオナルド・アムエドのテイク。 ベースとデュオのスタンダード集。 | 
|   | シルヴァン・リュックのテイク。 | 
|   | 渡辺香津美氏のテイク。 ジャズアルバム! | 
|   | ジョナサン・クライスバーグのテイク 初期の盤ですが、既に高い技術を持っています。 | 
|   | ジムホールのテイク。 アートファーマーとのグループです。 | 
|   | ウルフ・ワケニウスのテイク。 | 
| 【Chloe】 | |
|   | ジョーパスのテイク。 ギタートリオ。音質がとてもメロウです。 | 
| 【The Christmas Song】 | |
| 【Cinema Paradiso】 | |
|   | パットメセニー&チャーリーヘイデン(Ba)DUO。 この曲に限らず、全て極上のDUOです。 個人的にかなりお気に入りの盤。 | 
|   | 渡辺香津美氏のテイクです。 アコースティック・アルバム。 | 
| 【Cipriana】 | |
| 【Close Your Eyes】 | |
|   | ハーブエリスとレモ・パルミエリ(gt)のテイク。 パルミエリはエリスの先輩ギタリスト。スタジオミュージシャンらしいです。丁寧なアプローチが光ります。 | 
|   | レグ・シュワッガーのテイク。 カナダのトップギタリストの一人。ドントンプソンとデュオ。 | 
|   | パット・マルティーノのテイク。 | 
|   | ラッセル・マローンのテイク。 | 
| 【Come Rain Or Come Shine】 | |
|   | ルディ・リンカのテイク。 | 
|   | ジョーパスソロギター。 ヴァーチュオーゾ4弾はアウトテイク集2枚組。 | 
|   | エドビッカートのテイク。 エドビッカートのコードワークが冴えわたります。 | 
|   | こちらもエドビッカートのテイク。 | 
|   | ジョン・アバークロンビ―のテイク。 美しい!! | 
|   | ウエス・モンゴメリーのテイク。 名盤です。 | 
|   | ジョーパスとNHOP(ba)との超絶DUO。 | 
|   | ダグレイニーのテイク。 | 
|   | こちらもダグレイニーのテイク。 正統派ジャズギタートリオ! | 
| 【Come Sunday】 | |
|   | パット・マルティーノのテイク。 名盤です。初めて聴いた時は圧倒されました。 | 
|   | ジョーパスソロギター。 ヴァーチュオーゾ4弾はアウトテイク集2枚組。 | 
|   | ジョーパスのテイク。 ミルトジャクソン(vibe)レイブラウン(ba)とのトリオテイク。 | 
|   | オスカーピーターソン(pf)のテイク。 ギターはジョーパス。ベースにNHOペデルセン。超絶。 | 
| 【Con Alma】 | |
|   | ブルース・フォアマンのテイク。 | 
|   | エド・ビッカートのテイク。 1976年録音のテイクです。未発表だったものが2006年に発売となりました。 | 
|   | ジェシ・ヴァン・ルーラーのテイク。 ギタートリオです。変拍子アレンジ。 | 
| 【Conception】 | |
|   | カート・ローゼンウィンケルのテイク。 初期の作品ですが、既にスタイルが模索されています。 | 
|   | デイヴ・クリフのテイク。 | 
| 【Confirmation】 | |
| 【Corcovado】 | |
|   | グラントグリーンのテイク。 名盤。 | 
|   | ラーゲ・ルンドのテイク。 モンクコンペティションの優勝者の初リーダー作。 既にこの時点で懐の深さを感じます。 | 
|   | ジョーパスとNHOP(ba)との超絶DUO。 | 
| 【Countdown】 | |
|   | ブルース・フォアマンのテイク。 | 
|   | ピーター・オマラのテイク。 オーストラリアのギタリスト。 | 
|   | ジョナサン・クライスバーグのテイク 初期の盤ですが、既に高い技術を持っています。 | 
|   | ギラッド・ヘクセルマンのテイク | 
| 【Cute】 | |
| 【Crazy She Calls Me】 | |
|   | エド・ビッカーとのテイク。 ビル・メイズ(pf)とのデュオ。 | 
| 【Cry Me A River】 | |
|   | ウルフ・ワケニウスのテイク。 | 
|   | バディ・テイト(cl,ts)のテイク。 ギターはエドビッカートのカナディアントリオです。極上のバック。 | 
|   | トルステン・グッズのテイク。 ベンソンばりの甘いボイスとギターのユニゾン。 | 
|  管理人ホームページ  ご意見・ご要望はこちらから  ギター教室のご案内 |