supported by Mistletoe Music School
果てしなく続くジャズ習得への道。練習時間が圧倒的に足りないと自覚しながらも、なんとか習得出来れば!と悩み励んでいる方のお力になれるよう、 練習をどのように進めるか!何を考えて演奏を組み立てるか?に重点を置いています。アイデア満載の音楽講座。1歩上の演奏を目指す方を応援します!

■裏コードの想定
Homeジャズギター入門>アドリブ・マスタークラス/裏コードの想定

●V7を裏コード(増4度離れた7thコード)へ置き換えます。
裏コードはV7が持つトライトーンを共有していますので、
コード進行の行先をそらすことなく、意外なサウンドを加味してくれます。


伴奏はこちら

Ex.1) 





●更にブルージー化したII7も裏コードへ展開することが可能です。


Ex.2)  





■代理コードへの展開
Homeジャズギター入門>アドリブ・マスタークラス/代理コードへの展開

ツー・ファイブ・ワン進行を少し違った進行へ置き換えてしまいましょう。
私個人的には、この「少し違う。何かをしている感」がとっても好きです。
大げさなアウトラインとは違った面白さがあります。

IM7を代理コードであるIIIm7やVIm7へ変換し、それらのコードのV7を配置します。




それでは実際のラインを演奏してみましょう。

Ex.1)●IIIm7への進行を想定




Ex.2)●IIIm7への進行を想定




Ex.3)●VIm7への進行を想定




Ex.4)●VIm7への進行を想定







■終止の変換
Homeジャズギター入門>アドリブ・マスタークラス/終止の変換

【アーメン終止】

ツー・ファイブ・ワン進行をまた別のコードに置き換えてみましょう
「アーメン終止」と呼ばれるサブドミナント・マイナーコードを使用した終止は、
ジャズ・スタンダードでは、多くみられるコード進行です。

【サブドミナント 〜 ドミナント 〜 トニック】
という進行を、
【サブドミナント 〜 サブドミナント・マイナー 〜 トニック】
へと、変換をします。
勿論、これはソリストが自由に決めることが出来る選択肢であり、
伴奏者が通常のツー・ファイブ・ワン進行を演奏している上で、変換をします。





サブドミナント・マイナー機能のコードは上記のように、様々です。
共通するのは「キーに対して短6度音を持つ」ということ。
「キーに対して短6度音をコードトーンに持ったコード」=サブドミンナント・マイナー
と理解しましょう。※例外はあります




それでは実際のラインを演奏してみましょう。

Ex.1)●G7をFm7へ置き換え




Ex.2)●G7をBb7へ置き換え




Ex.3)●G7をDbM7へ置き換え




【オーギュメント】

メジャー7thコードを長3度でサイクルさせます。
サブドミナント Dm7(IIm7)をFM7と考え、
AM7、DbM7と展開させて終始させます。







それでは実際のラインを演奏してみましょう。
解決させるまで弾ききる事が大切です。

Ex.1)




Ex.2)







管理人ホームページ  ご意見・ご要望はこちらから ギター教室のご案内

copyright(c)abc method cycle of jazz 2004- All Rights Reserved